ぽれいんのブログ

エンジニアになるために覚えたことを日記に付けます。

L4とかL7って何⁇

はじめに

インフラエンジニア初学者のぽれいんと申します。

転職する前はプログラミングスクールにて主にHTML、CSSRubyMySQL等について学びました。

※このブログでは自分が後々、見返すことができるようにまとめることを目的としていますが、もし需要があるようでしたら是非ともご覧ください。

 

 

 

<前回記事>

porain.hatenablog.com

<参考記事>

L2、L3、L4、L7の違いのまとめ | スイッチの種類

【情報処理試験備忘録】 ネットワークスペシャリスト メモ: 徒 然 日 記

OSI参照モデル - Qiita

本日の疑問点

こんにちは。最近はAWSソリューションアーキテクトアソシエイトの勉強に励んでいます。AWSSAのテキストや問題集を読んでいるとL4レイヤーという言葉や、L7レイヤーっていう言葉がいっぱい出てきました。

なんとなくそれかなあってのはあるけど、しっかり分かった気がしていない…

ということで、一回まとめとこうっていう感じです。

そんなのも分からないのかよって感じですよね…(笑)orz

 

layer

L4やL7の”L”ってなんだろう?正解は”layer(層)”でした。

層ってことは”アトイネや”アプセトネデブが絡んでくるのかなあ。

 

※以下はこちらの記事で触れたかも、、、復習です!

porain.hatenablog.com

 

OSI参照モデル(アプセトネデブ)

複数のプロトコルを階層化したプロトコルスタック代表格がOSI参照モデル

データの通り道となる階層ごとにルールがはっきりしていることでアプリケーション開発者はプロトコルの取り決めに沿って開発を進めればよい。

 

上層(地上近く)…使用するユーザの近く

          アプリケーション層  「L7」

          プレゼンテーション層

          セッション層

          トランスポート層   「L4」

          ネットワーク層    「L3」

          データリンク層    「L2」

          物理層

下層(地下深く)…開発者やケーブルや回線の近く

 

TCP/IP(アトイネ)

→「TCP/IPプロトコルを実装するためにはどのようにプログラムを組めばいいか?」という視点で階層構造化したモデル。

上層

          アプリケーション層

          トランスポート層

          インターネット層

          ネットワークインターフェイス

下層

 

OSI参照モデルTCP/IPの関係性

OSI参照モデル通信機能を階層構造にしたモデル

TCP/IPTCP/IP実装のため階層構造にしたモデル

であるため、特に関係性はない。ただ、お互いに共通点がいくつかあるため対比的に書かれることが多い。

 

各レイヤ詳細

L2

2層はアプセトネデブの””のため、データリンク層になります。

特徴:フレームの転送

プロトコル:Ethenet(ARP)等

L3

3層はアプセトネデブの””のため、ネットワーク層になります。

特徴:ルーティング処理

プロトコル:IP

L4

4層はアプセトネデブの””のため、トランスポート層になります。

特徴:ファイヤーウォールの設定

プロトコルTCP/UDP

L7

7層はアプセトネデブの””のため、アプリケーション層になります。

特徴:ロードバランサ

プロトコル:HTTP,SMTP,POP3,FTP

 

以上!!!!!!